ローレット加工の説明
「ローレット加工は機械が痛むから、嫌い」と機械加工屋さんが言う。そもそもローレット加工が不明だ。調べる。
1. 種類
転造と切削が有る。転造が多い。
転造は、旋盤で丸棒を回して、バイトに変えてローレット工具を取り付けて、グリグリと押す感じ。
グリグリと押せば、凹むところと、凸ぱるところの形状になる。
切削は、旋盤で丸棒を回して、バイトに変えてローレット工具を取り付けて、サクサク削る感じ。
サクサク削れば、全て素材より凹んだ形状になる。
2. 模様の種類
3. 山の形状
4. 寸法
I=π×m
ローレットは直径と山数で寸法が決まる。
ヒラメ、たて目の場合
ピッチP=直径×3.14÷山数、モジュルM=P÷3.14=直径÷山数
アヤメ、アヤ目の場合
ピッチP=直径×3.14×0.866÷山数、モジュルM=P÷3.14=直径×0.866÷山数
5. 加工の限界
ローレット加工に最小径直径があります。
これ以下は、難しい直径です。
難しい直径でも、対応可能な会社も有るとは思いますが、当店の最小限界直径をお知らせします。
ローレット加工できる最小直径 = 直径4mm
6.進め方
長い丸棒の全部ローレットは、普通汎用旋盤では不可能のようです。
結局、専門ローレット屋さんに依頼する事になります。
専門工場に依頼するので、おんぶにだっこで、進めるのが、楽です。
だいたいのサイズと形状と必要量を知らせて、標準的には、どんな形状ですか?
この回答を元に可否を決めれば楽です。
7.過去に見積回答
通常納期:入金確認後、2から3か月程度で発送します。
>見積もり1:SUS304ローレット材19.1Φ平目ピッチ0.75X1.571(JIS B 0951)定尺 1本
>見積もり2:SUS304ローレット材31.8Φ平目ピッチ1.25X1.571(JIS B 0951)定尺 1本
>見積もり3:SUS304ローレット材38.1Φ平目ピッチ1.5X1.571(JIS B 0951)定尺 1本
SUS304ローレット材19.1Φ平目ピッチ0.75X1.571(JIS B 0951)×2m×1本
値段:64800円/1本
SUS304ローレット材31.8Φ平目ピッチ1.25X1.571(JIS B 0951)×2m×1本
値段:117290円/1本
SUS304ローレット材38.1Φ平目ピッチ1.5X1.571(JIS B 0951)×2m×1本
値段:136080円/1本
梱包料:1000円
送料:2670円(前払い時)
送り先:秋田県にかほ市