PX5で溶接補修やってますか?

2018年9月12日

1.特徴

プラスチック金型も減るもの、かけるもの、割れるものです。そんな時には、溶接補修しますか?
材質によっては上手くやったつもりが、翌日ヒビが入ってたり、緊急材料手配になります。
緊急手配だと、値段が跳ね上がったり、覚悟の上の注文になります。
それでしたら、溶接補修が良好なPX5がお勧めです。
溶接性の抜群の品質です。また、PX5はHRC30~33(表面保障)のプレハードン材で、全プラスチック金型用途に使用できます。

また、機械部品又はジグで、SCM440Hを調質して使用するなら、PX5に変更するのも一つの方法です。

PX5のプラスチック型用鋼の位置

PX5のプラスチック型用鋼の位置

比較対照は、S55CとSCM440でしょうか?

2.素材形状

丸棒と平角棒が有ります。表面は黒皮です。

プレート品は大同アミスター様の特注スタープレートが有ります。

3.化学成分

化学成分非公開のため、不明です。多少、快削性向上のため、硫黄が入っているようです。
分類的には、SCM440系です。この為、S55CやSCM440と比較しているようです。

4.特徴、特性

4-1 硬度

PX5はプリハードン材と言う物で、大同特殊鋼様から出荷される段階で、HRC30~33(表面保障)の硬さです。
中心硬度は表面よりHRC1~2.5程度低くなりますが、良好なレベルになっています。
大同特殊鋼様から出荷後の、後熱処理品ではないです。

硬度(断面硬さ分布)
PX5の硬度詳細はカタログで確認してください。

中心が少し凹んでいるでしょ。

4-2 引張強さと衝撃特性(代表例)

引張特性

引張特性

詳細はカタログで確認してください。
表面と中心部で硬さのバラツキが少ないと、引張強さも違いが少ないです。常識でしょうか?

衝撃特性
衝撃特性

詳細はカタログで確認してください。

4-3 鏡面仕上性

鏡面みがき概念図

鏡面みがき性概念図

4-4 熱膨張係数(×10-6乗/℃)

30~100℃ 30~200℃ 30~300℃ 30~400℃ 30~600℃
PX5 11.9 12.7 13.1 13.5 14.1
SCM440 11.9 12.7 13.2 13.7 14.2

4-5 熱伝導率(W/m・℃)

20℃ 100℃ 200℃ 300℃ 400℃
PX5 42.45(0.1014) 42.36(0.1012) 42.07(0.1005) 39.22(0.0937) 38.80(0.0927)
SCM440 42.28(0.1010) 41.61(0.0994) 42.70(0.1020) 39.39(0.0941) 38.00(0.0908)

()内:cal/cm・sec・℃

4-6 比熱(J/Kg・℃)

20℃ 100℃ 200℃ 300℃ 400℃
PX5 481.4(0.115) 489.8(0.117) 540.0(0.129) 552.6(0.132) 627.9(0.150)
SCM440 481.4(0.115) 514.9(0.123) 581.9(0.139) 590.2(0.141) 607.0(0.145)

()内:cal/g・℃

4-7 ヤング率(MPa)

20℃ 100℃ 200℃ 300℃ 400℃
PX5 207482(21.150) 204048(20.800) 198162(20.200) 192276(19.600) 184919(18.850)
SCM440 206991(21.100) 203067(20.700) 197672(20.150) 190314(19.400) 181976(18.550)

()内:kgf/mm平方

5. フレームハード(ふち焼)

PX5のフレームハード(ふち焼)

詳細はカタログで確認してください。
かど(エッジ)部分の局部的フレームハードニングで、硬さが1.3倍になります。

6. 溶接補修

(この項は「新プラスチック型用鋼PX5 PART1(カタログNo.SC9102(NA) 02.03.1,0(NA))」そのまま掲載します。)

6-1.金型洗浄

●油脂、ゴミ、サビなどの金型表面に付着している汚濁物を、完全に除去することが必要です。
⇒ブローホールの防止、異物混入の防止などを目的とします。

6-2.開先加工

●割れ、亀裂部を完全に除去します。
●鋭角部、スリット部などは、溶接作業のやり易い形状にします。
●開先加工部は鋭角にならぬよう、最低3R以上の角慶をつけて下さい。
⇒溶接後の割れ、歪防止を目的としますら

6-3.検査

●割れ、亀裂などの残存欠陥の有・無をチェック下さい。〔カラーチェック)
●溶接作業上の不部合(鋭角部、凹部など)をチェック下さい。
●再度、油脂など付着物の有・無をチェック下さい。
⇒補修対象金型が万全であることを確認下さい。

6-4.溶接作業

(1)溶接法、溶接機

●補修溶接部の欠陥を極カ抑える意昧から、TlCによる溶接を利用下さい。この場合、直流正極性で作業を行います。
●TlG溶接機は、クレータフィラを備えた(クレータ割れ防止効果)直流溶接機を使用下さい。

(2)溶接棒

●補修後の鏡面仕上りムラ対策、シボムラの防止、溶着金属からの割れ防止のため、専用溶接棒PX5-Wを推奨します。
●溶接棒は油脂などの汚れがなく、乾燥状態にあるものを使用下さい。

(3)溶接条件

●TlGによる溶接条件は、下表を標準として下さい。

電極直径(㎜) 溶接棒直径(㎜) 溶接電流(A)※ アルゴン流量(11㎜而) ノズル孔径(㎜)
1 1 15~80 4~8 8
1.6 1.6 70~150 6~9 8~10
2.4 2.4 100~250 7~10 8~10
3.2 3.2 250~400 10~15 8~10

※直流正極性

(4)溶接施工の主な留意点

●予熱なしのため、予熱ありの場合より高めの電流に設定して下さい。
●始端部は十分に溶融プールを形成させてから運棒を開始して下さい。
なお運棒時はウィービングを行うことを推奨します。
●終端部ではクレータ処理(溶加材の充填等)を十分に行って下さい。
●ビードを継なぐ場合、あるいは重ねる場合は先ビードの端部を確実に溶融状態にしてから、溶加材を挿入し、運棒を開始して下さい。
なおスラグ巻込み防止のためスラグは除去して下さい。
●トーチ、溶接棒の位置
トーチ、溶接棒の位置関係は、下図を参照下さい。
トーチ、溶接棒の位置
●電極の管理
電極に溶融金属などが付着した場合には、研磨をするか取換えて下さい。
●溶接の順序
広い面積の溶接や長い部分の溶接では、できるだけ溶接熱を分散させ発生応力を均一化させる、溶接順序の工夫が必要です。
溶接変形防止例
(a)飛石法(b)対称法
(C)後退法
●作業場の風の影響
トーチ・ノズルからのシールドガス流速は0.5-2mlsec程度ですから、わずかの風にもシ→レド効果に悪影響を与えます。
風よけの囲いなども考慮下さい。
⇒ブローホールなとの欠陥防止を目的とします。

(5)検査

●外観上判然とした欠陥(割れ、亀裂、ブローホール、欠肉〕の確認を行って下さい。
⇒中間時点での品質確認を目的とします。

(6)加工

●重加工、重研削は金型表面での加工応力の発生、硬化などの悪影響を与えますので避けて下さい。
⇒研削割れ、歪防止などに必要です。

(7)検査3

●微小な割れ・亀裂やピンホールをカラーチェックにより検査下さい。
⇒補修金型の最終品質保証を実施下さい。

溶接作業方法は理解できないので、そのまま掲載しました。「新プラスチック型用鋼PX5 PART2(カタログNo.SC9204 00.10.1,0(SIS))」では、より詳しく溶接の説明があります。

7.代引とクレジットで販売しています

プラ型用溶接棒  (ocnk.net)

8.過去の見積回答

過去の見積回答 PX5 (sandoh.net)

買い方 売り方 案内

無料会員登録が済めば、どなたにも、個人や仕事など関係なく、販売する方針です。

無料会員登録請求⇒会員登録回答⇒見積り請求⇒見積り回答⇒注文⇒請求⇒送金⇒発送
■お客様の作業 ■当店の対応)  詳細は、材料販売方法で。

手順1 まず会員登録してください。

無料会員登録
https://ht.sandoh.net/page-3573

手順2 必要なサイズと数量で見積請求してください。

通常見積り請求
https://ht.sandoh.net/page-3583

手順3 メールで見積内容が届く

注文するなら、「注文」とメールしてください。
中止するなら、「見送り」とメールしてください。
検討したい時は、「検討中」メールしてください

電話対応は、できません。
不明点は、無料会員登録して、お問合せでお送りください。
材料で困った時は、無料会員登録して、材料の困り事募集でお送りください。

値段を調べるなら

方法は2通り
日々の見積回答で検索して、値段、価格を調べてください。
金属の小物販売店 で、値段、価格を調べてください。

2018年9月12日

Posted by 店主「さんどう」