ダイス鋼の説明
SKD11と改良鋼種を、整理整頓します。
1.JIS記号
SKD11******* ダイス鋼といえばこれです。 |
SKD1 ******* SKD11以前は、SKD1でした。 希薄な鋼種です。リグリット K(BOHLER☆REGULIT K・K100)程度でしょうか。 |
2.ダイス鋼の製造メーカー記号
– | SKD11相当鋼種 | SKD11改良鋼種 |
大同特殊鋼 | DC11 | DC53、DCX(?) |
日立金属 | SLD | SLD-MAGIC、SLD10、SLD8、ARK1(?) |
日本高周波鋼業 | KD11 | KD11S、RCX(?) |
山陽特殊鋼 | QC11 | QCM7、QCM8、QCM10(?) |
愛知製鋼 | – | SX ACE(?) |
各社相当鋼種と改良鋼種なので、各社適当に違いが有ります。
3.形状
SKD11黒皮丸棒:SLD、DC11、DC53、KD11S、QC11、QCM7、QCM8、QCM10 |
SKD11黒皮角材:SLD、DC11、DC53、KD11S、QC11 |
SKD11黒皮平角材:SLD、DC11、DC53、KD11S、QC11、QCM8 |
SKD11ドリルロッド:SKD11 、DC53 |
ダイス鋼ゲージ鋼:SKD11 |
SLD-MAGICは、不明です。 |
4.ダイス鋼の定義
各製造メーカーが色々なSKD 11改良鋼種を製造販売しています。 |
いつもながら、「ダイス鋼の定義」に疑問を感じています。 |
SKD 11のみダイス鋼という人もいます。改良鋼種になると、意見が分かれます。 |
当店では、「SKD11から改良鋼種まで」をダイス鋼とします。 |
5.現状
ダイス鋼はプレス金型の主要材料なので、各社色々な鋼種を製造しています。 |
切削性が良いとか、他より硬くなるとか、値段が安いとか、特色がありようです。 |
6.焼入れ焼戻し硬さ
参考焼入れ焼戻し硬さ(HRC) | メーカー記号鋼種 |
64 | SLD10、QCM10 |
62 | DC53、SLD MAGIC、SLD8、QCM7、QCM8 |
60 | RCX |
59 | DC11、DCX、SLD、ARK1、KD11S、KD11 |
7.過去の見積回答
通常納期:決済確認後、4-5日程度(土、日、祭日抜き)で発送します。
>見積もり1:skd11 6mm厚 50mm×1000mm 1本
skd11黒皮 6mm×50mm×長さ1000mm×1本
切断品
値段(消費税込み):7650円/1本
skd11 6mm×50mm×長さ1000mm×1本
6F品、+-0.1mm
値段(消費税込み):28940円/1本
梱包料(消費税込み):1000円
送料(消費税込み):1350円(前払い時)
送り先:和歌山県和歌山市
8.代引とクレジットで販売しています
掲載以外は、問合せしてください。
9.写真
表が塗装で、裏は黒皮の場合も有ります。