さすまた タックルPlus 販売

2018年9月8日

最近、色々なところで犯罪が増えている。殺人目的の犯罪が多い。
そこで、いたるところで、「さすまた」を用意している。

用意するだけで、十分なのだろうか?

江戸時代から伝わる「さす股」は、相手の動きを封じ込める道具です。

おさえるだけで、十分なのだろうか?

この対策品が、逃げる時間を作る さすまた タックルPlus です。

買い方 売り方

クレジット決済のpaypalで決済で購入 プロトタイプのため、受注生産です。
納期は、5から10日です。送料込み価格です。

上記の決済は、Paypalを使います。
Paypalは、クレジット決済です。
離島発送希望は、注文前に問合せてください。

前払いの銀行送金で購入 無料会員登録して、通常見積り請求と進めてください。
販売価格はPaypal決済と同じです。
大学や高専の後払いで購入 無料会員登録して、通常見積り請求と進めてください。
販売価格はPaypal決済と同じです。

さすまたタックルの特徴

「大きな相手の突進を止められる」ラグビーのタックルをイメージして開発
押し当て、逃げる!身を守るための「さすまた」
侵入者は、正気な状態ではありません
日ごろから訓練行い、迅速に警察へ通報できる体制を整えて下さい

さすまたタックルPlusは、防御の道具です。武器や兵器ではないです。

説明書

最新版
サスマタ タックルPlus の取扱い説明書 ⇒ tackleplus
サスマタ タックルPlus の説明書 ⇒ plusex

以前
サスマタ「タックル」の取扱い説明書 ⇒ sasumata
サスマタ「Aタックル」の取扱い説明書 ⇒ atackle
サスマタ「タックルS」の取扱い説明書 ⇒ tackles

使い方

 タックルPlus を暴漢に押し当てる サスマタ「タックルPlus」を暴漢に押し当てる
暴漢に取り付く サツマタ「タックルPlus」が暴漢に取り付く
取り付いたら、離れない さすまたで挟んで
暴漢から逃げる さすまたで挟んで
 タックルPlus が暴漢を邪魔する 暴漢に取り付いたさすまた「タックルPlus」が邪魔する
暴漢から安全な距離まで逃げる時間が出来ます。

機能と動きの動画

2023年12月16日 2022年 グッドデザイン賞記念の動画
2014/07/07 NHK関東版の放送動画
2013/11/18 テレビ東京「特報!B級ニュースSHOW」の放送動画
2019/12/09 見せる防衛動画

2023年12月16日 2022年 グッドデザイン賞記念の動画

2013/11/18 テレビ東京「特報!B級ニュースSHOW」の放送が、ユーチューブに載っています。

2019/12/09 見せる防衛

事務所の壁に取り付けられると、いつでも使える状態で「さすまた有ります」の表示にもなります。一番の効果は、サスマタを毎日見るので、「必要な時は使う」という決意が出来る点です。取付金具付きです。

略歴

2008年ごろ 初期さすまたタックル完成と販売
2010年ごろ 上海万博仕様のさすまたタックル完成と販売
2015年5月末で、「タックル」の取扱いを終了しました。
2015年6月より、「Aタックル」プロトタイプを販売しています。
2017年3月より名称を、「Aタックル」⇒「タックル?」に変更になりました。
2017年7月15日より、 タックルPlus
2017年7月15日、「上海万博仕様」の表示を削除
上海万博 2010年(平成22年)から7年経過したため。
2022年 グッドデザイン賞 2022 グッドデザイン賞 サスマタ タックルPlus

通常の「さすまた」

「さすまた」は、江戸時代からの防犯対策!最小限の力で暴漢を押さえ込むことができる、古来より使われてきた犯人捕獲道具!コストパフォーマンスに優れたさすまたです。
しかし、普通のさすまたです。警察が到着するまで、抑えている力が必要です。力負けして、犯人がサスマタをぶん回したら、とっても怖いです。

呼び方と種類:「さすまた」、サスマタ、刺又、刺股、刺叉、「さつまた」、サツマタ、さす股、どれが正しいのだろうか?
ここでは、一般名として、「さすまた」を使います。

開発の背景

さすまたで犯人を押えても、犯人が抵抗したら、抑えきれない。
最悪時は、振り回して、凶器になる。
そもそも、「さつまた」を用意する目的は、安全と防犯です。
暴漢に危害を加えられない事が重要で、暴漢を捕らえるのは、警察の仕事です。

暴漢に危害を加えられない事=犯人から遠くに非難する事

暴漢から逃げる時間が出来れば、現場としては、OKです。
そこで、犯人から逃げる時間を作るさつまたが必要です。

暴漢から逃げる時間

暴漢の行動を邪魔して、暴漢から逃げる時間を作るのが、 タックルPlus なのだ。

このさすまたは、暴漢に取り付いたら離れません。暴漢一人では、解除できません。離れないので、犯人が凶器として使えません。
暴漢の行動を邪魔する道具です。
暴漢の行動が鈍っている間に、安全な場所まで逃げられます。
犯人から逃げる時間を作るのが、 タックルPlus です。

・ タックルPlus が、暴漢に取り付いて離れない。
・取り付いているので、バランスが悪く、暴漢が素早く動けない。
・ タックルPlus が、部屋のあっち、こっちに当たって、挟まれている暴漢のお腹が痛くなる。

解除方法

タックルPlus に捕まると、ロックする。大きい手錠です。誰かが開錠するまで、暴漢から離れないです。

最新版の解除方法

ロック解除

上海万博仕様の解除方法

上海万博関係で、仕様変更が有りました。
解除具差し込み ⇒ 解除レバー押し上げ

解除方法変更(上海万博仕様)

注意点

『タックルPlus』のロック解除方法

以前の解除方法2 2009年1月29日:解除方法変更

解除の手順
①アームを左右に動かしながら、端部の丸穴にドライバーの先(1/3位)を差し込みます。

左右に動かす 丸穴にドライバーを差し込む
左右に動かす 丸穴にドライバーを差し込む(先端の1/3位)

②手でアームを広げる。

アームを広げる
アームを広げる

③広げた後、中央部を動かなくなるまで引っ張る。(アームのロックするまで)

押し当てアームを引張る広げる
押し当てアームを引張る広げる

以前の解除方法1

解除位置は、暴漢から一番遠い端部です。端部に解除具を差し込んで、解除します。
端部は、暴漢者から1.7m離れているの、暴漢が自力で解除するのは、ほとんど不可能です。

解除方法

取り付けフォルダー

取り付けフォルダーが付いています。教室や廊下に取り付けてください。
タッピングネジは付いていません。取り付ける壁に対応したタッピングネジを、ホームセンターで購入してください。

立てかけていると倒れるので、フォルダーに収納しましょう。

上部取り付けフォルダー 下部取り付けフォルダー
上部取り付けフォルダー 下部取り付けフォルダー

外観

開いた状態 さすまた「タックルS」開いた状態
締まった状態 サスマタ「タックルS」締まった状態

コンパクト化しない理由

緊急時、直ぐに使用するため、侵入者を目の前にして、組み立てる余裕はない。
このため、コンパクト化していません。

付属品

上部取り付けフォルダー:1
下部取り付けフォルダー:1

改良と変更 (2015年7月10日)

さすまた輪のくわえ込み大きくして、出っ張り部を削除

出っ張り部 出っ張り部を削除

予行演習

定期的な防犯訓練が必要です。

防犯訓練は、防犯計画から始まります。

防犯計画は、防犯の進入経路や、犯行対象の想定など、色々と検討する必要が有ります。
しかし、防犯計画は面倒な作業です。
先生や保育士は、日頃の仕事で忙しいのが現実です。
忙しいと、面倒な防犯計画は、後になります。
そして、防犯計画に着手できないまま、暴漢の登場です。
「悲劇は繰り返される」と、ニュースに流れます。

先生や保育士を本気にさせるために、保護者が タックルPlus を学校に寄付しましょう。
保護者が本気なら、先生や保育士も本気になります。
ダブルの本気があれば、警察も本気になります。
本気印で、警察に相談すれば、色々アドバイスがもらえます。

ダブルの本気で、防犯計画を策定しましょう。
防犯訓練の時は、警察官に犯人役をお願いしましょう。

台数と設置場所

1.現在の明らかになっている問題点は、 タックルPlus 1本では、不十分と言うことです。
犯人に1本取り付いているより、2本取り付きのほうが、より犯人が動きにくくなります。
と言うことで、2本以上の購入を薦めます。

2.同一場所に複数設置すると、運悪くそこが犯人の居場所だったりします。
対策として、東と西、北と南、1階と2階というように、離して設置しましょう。
設置場所は、大人がいつも居る事が重要です。
と言うことで、2本以上の購入を薦めます。

現実

暴漢対策に、 タックルPlus は有効です。しかし、実際問題として、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校は、お金がない。
お金がないは、問題ですね。
正確には、購入予算を認めてもらえない。
こんな現実に直面します。

そこで、卒業記念品として、学校に送りませんか?
卒業記念品は卒業の3月に贈りますが、在校中に卒業記念品を贈っても、何も問題ありません。
卒業してから送ると、卒業生や卒業生の保護者が卒業記念品を見ることが出来ません。
在校中に記念品を贈れば、確認が出来て、嬉しい気分で卒業できます。

サスマタ タックルPlus を卒業記念品として、検討してください。

注意点

・販売の注意点は、当店だけの注意点です。他の販売店や販売元は、無関係です。
・送金後のキャンセルは、受け付けません。
・通常在庫は数台です、在庫切れ時は生産待ちになります。
・在庫切れで販売できない時は、代金を返金します。

・商品到着時に機能を確認してください。不備の時は、交換します。
・防犯と暴漢に使用する。他の用途は、禁止します。
・使用による損害や被害は、使用者の責任です。
・複数回使用すると、破損する場合があります。暴漢に使用後は、新規購入してください。
・修理は有料で、受け付けます。

・零細企業のため、不備は多々有ります。大目に見てください。
・バージョンアップ時に、機能や形状が変更になります。ご了承ください。

製造元

栃木県足利市のメーカーで製造されています。
製造元:スティーラーズ株式会社 https://www.steelers.co.jp/sasumata.html
メード・イン・栃木、メード・イン・足利です。
1本、1本調整しながら、製造なので、手間がかかるようです。
また、プロトタイプ=試作なので、毎回バージョンアップとか。
大きな変更から小さい変更まで、色々です。

製造元の説明 2022 グッドデザイン賞 サスマタ タックルPlusより

有事の際に、自分や周りの人達を守るための防護具である。 サスマタを押し当てると、侵入者に巻き付き、密着する。 侵入者の動きを妨げ、自分や周りの人達の逃げる時間を稼ぐ。

デザインのポイント

  1. 侵入者に巻き付けてロックをして、逃げるための時間を稼ぐ
  2. 使用時は、冷静な状態ではないため、挟む開口部を大きくした
  3. 挟むアームの形状を、さまざまな体系に対応できるように加工した

経緯とその成果

侵入者の動きを封じ込め、警察官が助けに来てくれるまでの時間稼ぎをすることが目的。 有事の際は、お互い平常心ではないので、挟む開口部を大きくした。 これは外国人など、大きな身体の人にも有効である。 サスマタの中央部を押さない限り、アームは閉じないようにロック機能を付けていて、誤って閉じることを防止している。 侵入者にサスマタを押し当て、長いサスマタが身体に巻き付きロックが掛かる。 サスマタが動きを妨害して、身体から外す間に、逃げる時間ができる。

仕様

・侵入者の動きを妨げ、逃げる時間が稼げる。
・アームの中心を身体に押し当てると、アームが巻き付いて、密着したままロックする。
・開口部が710mmと広く、大きな侵入者にも対応できる。
・開口時のアームに、何かが当たっても閉じない機能が付いている。
・素早く取り扱えるように、バネ製の壁掛けホルダーが付いている。
・材質 本体:アルミ製 内臓ギア:ステンレス製
・全長 1890mm ・重量 1.8kg

グッドデザイン賞審査委員の評価 2022 グッドデザイン賞 サスマタ タックルPlusより

評価コメント

防犯用として、対象の動きを封じ込めるための道具であるサスマタを、警視庁向けのサスマタの製造に携わった経験のある金属加工メーカーが、学校など、訓練を受けていない一般人が、万が一の際に使用することを想定し、細かく仕様を見直している。対象を挟む開口部を大きく取り、巻き付けるとロックが掛かることで動きを妨げる。ロック機能や解除の方法もシンプルながら理に適った構造で、従来の既製品と比較して、大幅に使い勝手が改善されている点を評価した。

販売履歴

過去の見積回答 さすまた タックルPlus (sandoh.net)

販売日 販売先 台数 備考
2017年7月14日 長野県の公共施設 4本
2016年8月30日 群馬県の障害福祉施設 2本
2016年7月8日 千葉県の事務機器販売会社 3本
2015年10月29日 群馬県の保育園 1本
2015年10月8日 福岡県の個人 2本
2015年8月11日 奈良県の小学校 1本
2015年4月8日 東京都の幼稚園 4本
2015年4月8日 香川県の会社 1本
2014年12月26日 沖縄県の病院 1本
2014年11月7日 埼玉県の保育園 1本
2014年5月21日 群馬県の病院 2本
2014年3月27日 山梨県の個人 1本
2013年7月2日 福井県の会社 2本
2013年3月14日 兵庫県の大学 2本
年月日

設置看板

設置看板を付けると、防犯、抑止に効果が有るかも。

例えば、道路わきの網フェンスに、
道路わきの網フェンスに
こんな感じで有ると、
道網フェンス 拡大
スマホで二次元バーコートを読んで、使い方動画や説明ページをきっと見る。
見た結果、「面倒、厄介、難しい」と思ったら、侵入を諦める?

看板の近くに
看板の近くに
と表示すると、名称確認して下見ると、
名称確認して下見ると
タックルPlus 設置済みに気が付く。
スマホで二次元バーコートを読んで、使い方動画や説明ページをきっと見る。
見た結果、「面倒、厄介、難しい」と思ったら、侵入を諦める?

まとめ
目立つところに、 タックルPlus 設置済みの掲示がポイント。

印刷

さすまた看板.pdf を表示して印刷する。サイズA4

ラミネート

野外の掲載なので、ラミネートが、必須事項。
数が少ないなら、手張り式のラミネートがお得。
手張り式のラミネートA4の3枚セットを100均で購入する。
ノリ付き透明ビニールシート。
厚い方のシートにノリが付いている。薄い方はノリ無し。
ラミネートに2枚使う。
厚い方のシートに印刷した紙を貼りつける。薄い方は、べりっとはがして、廃棄する。
印刷した紙を挟むように、別の厚い方のシートを貼る。薄い方は、べりっとはがして、廃棄する。

このページを見て、練習
https://www.youtube.com/watch?v=D3wFepvtXMM

穴あけとハトメ 丸コーナー

穴あけポンチで穴開けて、ハトメをカシメて、コーナーを丸くするときは、コーナーカッターで丸くする。
穴あけポンチでとハトメ、カシメは、100均で購入出来る。
コーナーカッターは、で購入出来る。

掲示

掲示のポイントは、目の高さで、目立つところ
掲示場所:道路側のフェンス、入口付近、業者出入り口付近、侵入しやすい付近

故障の修理

さすまた「タックルPlus」の故障と修理で、対処してください。

買い方 売り方 案内

無料会員登録が済めば、どなたにも、個人や仕事など関係なく、販売する方針です。

無料会員登録請求⇒会員登録回答⇒見積り請求⇒見積り回答⇒注文⇒請求⇒送金⇒発送
■お客様の作業 ■当店の対応)  詳細は、材料販売方法で。

手順1 まず会員登録してください。

無料会員登録
https://ht.sandoh.net/page-3573

手順2 必要なサイズと数量で見積請求してください。

通常見積り請求
https://ht.sandoh.net/page-3583

手順3 メールで見積内容が届く

注文するなら、「注文」とメールしてください。
中止するなら、「見送り」とメールしてください。
検討したい時は、「検討中」メールしてください

電話対応は、できません。
不明点は、無料会員登録して、お問合せでお送りください。
材料で困った時は、無料会員登録して、材料の困り事募集でお送りください。

値段を調べるなら

方法は2通り
日々の見積回答で検索して、値段、価格を調べてください。
金属の小物販売店 で、値段、価格を調べてください。

2018年9月8日

Posted by 店主「さんどう」